チョコレートの基礎知識:ボンボンショコラとは?

一粒ひとつぶ可愛くって、キラキラしてるチョコ、あるじゃない?

あれって中身どうなってるの?

もしかして、ボンボンショコラのこと、ですか?

 

ボンボンショコラ?多分そうだと思うんだけど、よくわからないのよ

ボンボンショコラはチョコレートのお菓子の中では花形!

一口で食べられるチョコレート菓子のことですよ♪

 

でもボンボンって言ったらお酒が入ってるんじゃないの?

私、お酒苦手だし、子供たちにも食べさせられないじゃない…

 

それは「ウイスキーボンボン」のことですかね。それもボンボンの一つです

よく理解してもらいたいなと思うので、詳しくお話しようと思いますけど…

 

あ、知りたい!

お願いします!!

てなことで、ボンボンショコラと言ってもいろんなものがあります。結構、酔っ払っちゃうんじゃないか、という誤解が多いのもボンボン。

様々なフレーバーやフィリングを楽しめるボンボンショコラの魅力や種類について、解説いたします。

スポンサーリンク

ボンボンショコラとは何なのか?

ボンボンショコラの言葉の意味は?

ボンボンショコラ、とは小粒のチョコレート菓子のこと。

ボンボンというのはもともと一口サイズの砂糖菓子のことをなんですが、転じてチョコのことも言われるようになったんだそう。

国によっては、プラリーヌ、プラリーネン、ジェムなどとも呼ばれています。

トリュフってチョコは食べたことありますか?

まるい球のチョコで、高級きのこのトリュフをイメージしたチョコのお菓子で

トリュフもボンボンショコラの一つの種類なんですよ♪

ボンボンショコラってどんなお菓子なの?

ボンボンショコラは一口大のチョコのお菓子なんですが、

チョコレートの中にチョコのクリームやプラリネペーストなどを詰めたお菓子です。

チョコのクリーム=ガナッシュクリームやプラリネペーストを詰めることが多かったのですが、最近ではキャラメルやパートドフリュイ(グミ)などを詰めたものもあります。

スポンサーリンク

ボンボンショコラのかたちと種類

ボンボンショコラの作り方によってかたちに違いがある!

主にボンボンショコラのカタチは

  • フランス式
  • ベルギー式

の二種類があります。

フランス式

センターと呼ばれる、中に詰めるクリームなどを作った後に、食べやすい大きさにカット。

それをチョコレートで後からコーティング。

フランス式の特徴は、センターのかたちによって出来上がりの形状が決まるので、長方形や三角形、丸型など、シンプルなかたちのものが多い。チョコレートが固まるとマットな仕上がりになります。

フランス発祥のチョコブランドは
フランス老舗チョコレートブランド【ラ・メゾン・デュ・ショコラ】

ベルギー式

ベルギー式はボンボンショコラ専用の型を使って作ります。

型にチョコを流し入れ、余分なチョコを落として殻を作ります。

余分なチョコを落としたところが空洞になるので、空洞部分にクリームやキャラメルなどを詰めたあと、チョコレートで蓋をします。

型から外したら完成。

ベルギー式の特徴は、型のかたちによって様々な形状のものができるということ。また、型に着色することで多彩な色のボンボンショコラができ、また艶やかな光沢を持った仕上がりになります。

ボンボンショコラの中に詰めるものは何がある?

ボンボンショコラといえば、いろんな味があるのも楽しみの一つ。

チョコレートに包まれた中身(センター)はどんなものがあるのでしょうか。

  • ガナッシュクリーム
  • プラリネ
  • ジャンデューヤ
  • パートドフリュイ
  • キャラメル
  • マジパン
  • リキュールシロップ

など。

ボンボンの中身:ガナッシュクリーム

ボンボンショコラのセンターとして使われる一番代表的なのが「ガナッシュクリーム」です。

チョコレートをベースに生クリームと合わせて作られるガナッシュクリームは定番中の定番。

ガナッシュクリームにチョコレートと相性の良いフルーツのピューレや紅茶やスパイスなどを合わせたボンボンショコラもよく作られています。

ガナッシュと生チョコとの違いって何ですか?パティシエが丁寧に解説
お菓子のレシピ本をみてて、チョコのお菓子を作ろうと思ったんだけど ガナッシュと生チョコってよくみたら材料一緒なんだけど… 生チョコとガナッシュかー、そうね。 基本...

ボンボンの中身:プラリネ

プラリネはボンボンショコラのセンターとしては2番手。

プラリネというのは、ナッツにカラメルがけしたものをすりつぶしペースト状にしたもの。

チョコにこだわりのあるお店はナッツを焙煎するところから全て手作業で作っているところも。。。

主にプラリネはアーモンド、ヘーゼルナッツ、ピスタチオがよく使われています。

プラリネだけでセンターにすることは少ないですが、チョコレートと合わせた生地をチョコのセンターとして入っています。

ナッツの香ばしいかおりと、カラメルのほろ苦さがチョコレートにぴったりなんですね。

ボンボンの中身:ジャンデューヤ

ジャンデューヤやジャンデュヤ、ジャンデュジャとも呼ばれています。

ヘーゼルナッツのペーストとチョコレートを混ぜたものがジャンデューヤ。

発祥はイタリアのお菓子メーカー カファレルが作ったもの。

ジャンデューヤといえばヘーゼルナッツなんですが、他のナッツを配合したジャンデューヤも出回っていますね。

普通のチョコレートよりも柔らかい食感。ヘーゼルナッツのスモーキーな香りが特徴です。

ボンボンの中身:パートドフリュイ

パートドフリュイは簡単に言えばフルーツグミ。

フルーツのピューレを煮詰めて、ゼラチンなどで固めて作ります。

フルーツの味をストレートに味わえるので、近年よく使われています。

ボンボンの中身:キャラメル

焦がした砂糖に生クリームやバターを入れて作るキャラメル。

キャラメルも塩キャラメルブームなどがあって注目されています。

ボンボンを口の中で割るととろっと溶け出して、ほろ苦いキャラメルとチョコが混じり合ってたまらないです。。

ボンボンの中身:マジパン

マジパンはアーモンド、粉糖、卵白を混ぜてこねたもの。

ボンボンに使う時にはリキュールを混ぜたり、柑橘系のすりおろした果皮やフリーズドライのフルーツ粉末を混ぜたりしてフレーバーを作ります。

ちょっと日本では食べなれないものですが、海外では割とポピュラーなのではないかなと思います。

ボンボンの中身:リキュールシロップ

ボンボンショコラといえば、ウイスキーボンボン!と思い浮かべる方も多いはず。

そのウイスキーボンボンで使われているのがリキュールのシロップです。

砂糖が溶けなくなる飽和状態まで溶かして、砂糖の殻を作った後にチョコがけをして作ります。

お酒なので酔っ払いますので食べ過ぎには注意ですね。

スポンサーリンク

食べられる宝石ボンボンショコラ

ボンボンショコラは食べられる宝石、とも言われて、バレンタインの時期なんかは、チョコレートのイベントも開催されたりして、迷っちゃいますよね。

キラキラ、つやつやしていて、そして食べられるとなればもう。。

 

国内でも様々なチョコレート専門店があり、フランス発祥のラ・メゾン・デュ・ショコラや、サンフランシスコ発クラフトチョコレート専門店【Dandelion Chocolate】などなど、スタイルも様々。

ちょっと知っている優越感に浸りながら、ボンボンショコラにトライしてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました